スキップしてメイン コンテンツに移動

[お知らせ]21/11/5 3Q21全社横断改編実施します


https://blogs.a-apple.net/blog/2017/10/01/about-the-verification-test-of-common-administration-system/

先日,共通事務システムの実証実験についてお知らせしましたが,追加でのお知らせです.

当サイトでは,非営利でSSL証明書の発行を行う団体「Let's Encrypt」が発行する証明書を用いて全ページでのSSL通信を行っています.この証明書発行元が2/27よりワイルドカード証明書の発行を開始するのにあわせて,当サイトでも証明書の更新を行います.

更新予定は「3/1」となります.証明書更新作業に伴い,すべてのサービスが利用できない時間帯が発生する見込みです.時間帯についてはTwitter( @_aoi_s )にてお知らせします.

この更新によって,サービスごとに存在していた証明書が「*.a-apple.net」に一本化されます.また,新サービスの立ち上げ毎に証明書を取得する必要がなくなり,より円滑なサービス提供や,新サービス開始に伴う既存サービスの瞬断が不要となります.

今後も当サークルのサービスをよろしくお願いします.

参考:
2018年1月にワイルドカード証明書の発行を開始 - Let's Encrypt総合ポータル
Wildcard Certificates Coming January 2018 - Let's Encrypt
Staging endpoint for ACME v2  - Let's Encrypt Community Support

コメント

このブログの人気の投稿

[Windows10]0x80070002 - 0x20007でAnniversary Updateが失敗する

取り急ぎまで。 ブログ書く書くとか言いつつ購入から2ヶ月以上経ってしまった中古のTransbook T100HAですが快適に使えてます。 さて、8月にAnniversary Updateが配信されたのですが、何故かこのWinタブレットだけアップデートに失敗するのを繰り返していました。(正確に言えばInsiderのビルド更新もできてなかった。原因が掴めてなかったので配信停止したけどね。 空き容量も20GギリギリなのでMediaCreationToolで作ったメディアでアップデートしたら、途中でロールバックしてしまい、 0x80070002 - 0x20007 INSTALL_DRIVERS 操作中にエラーが発生したため、インストールは SAFE_OS フェーズで失敗しました のエラーが出ていました。 あまりAnniversary Updateでこの事象にあたった人は居ないようで、なかなか解決法に当たりませんでしたが、 Anniversary Updateに失敗するときに確認すること【 0x80070002 - 0x20007 INSTALL_DRIVERS SAFE_OS 】 - るなおーびっと! がありました。どうやら追加ドライバで問題が生じてるらしいです。 こちらの方はESET Smart Security V8で問題が発生していましたが、現行最新のV9を使っている私の環境でも発生してるのでとりあえずアンインストールしてからアップデートしたところ、サクッとアップデートできてしまいました。 とりあえず今はここまでで。

V-Carnivalライブレポート 〜Virtualの5年とこれから〜 #01 Day1

久々すぎてブログの書き方を忘れた青りんごです。1年以上ぶりかな。 ここのブログタイトルの通りいろいろな実験場として、いろいろなものを書き溜めて( そしてだいたい長続きしない )いるわけですが、久々に新しいものとしていわゆるV-(Tuber|Singer|Artist)関連の記事を書いて行こうと思う。 今回1発目の記事は、先日開催されたV-Carnivalのレポートを中心に、Virtual界隈のこれまでとこれからを振り返っていく。 (※使用しているスクリーンショットの著作権はV-Carnival 実行委員会に帰属します。) #01 Day1←今ここ #02 Day2 #03 Virtualの今までの5年を振り返り、これからの5年を考える (一部ツイキャス配信の再録を含みます) TV局バックエンドだからこそのAR演出 ✨明日!開催!✨ #Vカニ LIVEの推しポイント ▶️大迫力の歌番組ステージ ▶️某有名アニソンフェスステージPが カット割を演出 ▶️照明、CG、ARが絶妙に融合 #Vカニ にしかできない圧倒的なクオリティのLIVEをお約束します!! 🔽チケットはこちら https://t.co/xr29e8OMcc pic.twitter.com/ysmOk90Ko9 — 【公式】V-carnival #Vカニ (@vcarnival_staff) April 2, 2021 まず今回のライブで特筆すべきところは、やはり圧倒的なクオリティのAR演出である。一般的なVirtualライブでは、 スクリーンや透明なボードにキャラクターを投影する 完全にVRなステージで行う な2パターンが多く、どうしてもスクリーンから感じられるギャジー名感じであるとか、全てCGで構成されたステージなど「映像である」というのはどうしても感じる点はあった。 しかし、今回は実際に組まれたステージにノンマーカーで合成されたCGが乗り、実際の光源やレーザーとCG上での演出が非常に調和が取れていた。これには、リアルでの演出の長けたフジテレビFNS歌謡祭スタッフと、CGでの演出の長けた LATEGRA や LOGIC&MAGIC のタッグが取れた結果である。 なおかつ、今回は完全無観客であるという前提で設計された(であろう)ことからAR演出を全面的に押し出した演出が出来ることでこの...

[お知らせ]21/11/5 3Q21全社横断改編実施します

来月11/5に青りんご系列全社横断改編を実施します。 まずはスライド用意してますのでそちらをご覧ください。 ツカラジッ!が滝沢から移転して私と一緒に運営を初めて早4年、青りんご広報室が始まってから早5年……こんなに大きな動きを全体でするのは初めてです。 色々と不安点はあります。毎週ちゃんとネタ用意できるかとか(頑張ります)……とはいえまずは進むしかないと背水の陣を敷いて望むつもりです。 のらりくらりと進んできてなんだかんだここまで来たわけですし、せっかくなら10年という大きな節目ぐらい見てみたいよねというつもり(できるかな?)で少しずつ、少しずつ変えていきます。 そのために色々とUpdateをしたものもあります。6年にも渡って続いてきたツカラジッ!金曜鉄道枠とか。もうそんな長いことやってたんだなと思うし、私がここにいるきっかけにもつながるコンテンツだったりした鉄道ですが、一旦ここで店じまいをします。 とはいえ、"Scrap&Build"という言葉もあるように、いつまでも変わらないものを維持するためにはある程度リセットしてもう一度やり直すということも必要だし、もしかしたらこれからもっとより良いコンテンツへ生まれ変わる布石ともなるかもしれない。そんな「前向きなお別れ」です。 そうしてできたのが、上のタイムテーブルになります。まあなんとなく気づいているとは思いますが、「エンタメ」に振った編成にしています。実は私がいいよと言ってここまで大きくエンタメに振った内容にしました。 というものの、土曜日にやっている坂道アイドルがすごい好調なんですよね(全曜日トップです)。これを本格的に始めてからツカラジッ!では新規のリスナー獲得につながっているしで良い風が吹いています。 今まで金曜にやってたバーチャル・シンガーや、私が主導してるVTuber関連コンテンツも「次元を超えたエンタメコンテンツ」として軌道に乗せてこられているしじゃあ……というのもあって。 とはいえ現状レッドオーシャンなところがある分野に踏み込むわけですが、公式供給にはない「ファン目線での考察」と「ヨコ方向の連動」、「幅の広さや内容の深さ」で今までと違った視点を打ち出して行きたいつもりです。 そして今回の編成のもう一つの柱はンバーを引っ張り出して編成する「分散型運営」があります。 今までほぼほぼ...