スキップしてメイン コンテンツに移動

[お知らせ]21/11/5 3Q21全社横断改編実施します

サークル名で銀行口座を作ってみた


お久しぶりです。
表題の通り、同人サークル 青りんごホールディングス名で銀行口座を作ってみたので備忘録として。

今回作ったのはゆうちょ銀行です。この手の口座ではインターネットバンキングが使えなかったりと不便なことがありますが、この点では比較的ゆうちょは優しいです。

必要となるものは

  1. 総合口座利用申込書

  2. 取引目的等の確認書類(法人等のお客さま用)

  3. (必要であれば)ゆうちょダイレクトサービス申込書

  4. 印章

  5. 代表者の本人確認書類

  6. 規約等の写し

  7. 会の活動実態を示す資料

  8. 会員名簿

です。それぞれ簡単にポイントを書いておきます。

1:総合口座利用申込書
個人口座と同じ様式の青の申込書です。
��住所のあとに「代表者 ~」と代表者名を記載
��おなまえ欄は規約に記載されている名前と表記ゆれがないか注意(特にアルファベットの大文字小文字、単語間のスペース)
��キャッシュカードは一般のみ選択可
��オートスウィング基準額は1,300万を限度に指定

これはさほど難しくないでしょう。

2:取引目的等の確認書類(法人等のお客さま用)
このご時世なので必要な書類です。キチンと書いておきましょう。
��お取引の名義人様欄で「社団の種別」という欄があります。サークル名で口座を作る場合は「人格なき社団」扱いですので、「10」と記入しておきます。
��お取引の目的、事業内容は当てはまるものを選択しておきます。ない場合はその他に具体的内容を記入しておきます。(会費の徴収など

3:(必要であれば)ゆうちょダイレクトサービス申込書
申し込みしておいたほうが何かと便利です。住所欄に「代表者 ~」を最後につける以外では特に注意すべきところはないです。

4,5:印章と代表者の身分証明書
面倒になりやすいので会の代表者が行ったほうが無難です。代表者ではなく会計者を設定することもできますが、どちらにしても本人が行く必要があります。あと印章ですが、私は「いいはんこやどっとこむ」で作成しました。団体名で印章を作っておいたほうが、代表者変更に伴う改印などの手間が減ります(改印を伴った代表者変更はかなりの厄介案件となるようです)

6:規約等の写し
この辺からは難しくなります。規約で記載すべき事項としては、
��名称
��所在地
��設立年月日
��構成員たる資格
��会の目的
��会の活動内容
また、最終行以下に、

この規約の記載内容について事実と相違ないことを証明します。
住所
団体名
代表者 自署 印

の記載が必要です。テンプレートになりそうなものはいろいろあります(要望があったらうちの規約をテンプレート化します)

7:会の活動実態を示す資料
事前に窓口で聞いてきましたが、次のようなものが使えるようです
��総会議事録
��総会の招集通知
��各種会合の案内
��事業成果物(出版刊行物等)
��Webサイトの活動履歴(ブログなど広く一般に公開しているもの。SNSのようなログイン前提のものだとダメです)

今回は「設立総会議事録」と「初年度活動計画書」を作成して持ち込みました。特に活動計画書は「毎月1日に役員会をやる」などといった具体的日時を出して予定を書いておくと良いでしょう。(これも要望があればテンプレート化して公開します)
また、補助資料としてツイキャスライブでアカウントメニューの視聴配信履歴、ライブ履歴と会員の最新のブログ記事1件( アニメコンテンツの「聖地巡礼戦略」から考える鉄道との関係性 - 東京発新青森行き最終 はやぶさ39号常務日誌 )を印刷して提出しました。

8:会員名簿
実態のある団体か、多数決の原理が働くようになっているかなどを見るために求めているようです。
��氏名
��役職
��住所
は記載しておくと良いでしょう。

長くなりましたがだいたいこのような資料は必要です。このあと近くのゆうちょ銀行支店に行って手続きしましたが、だいたい資料のチェックなどで1時間半ほどで通帳が発行されました(代理人カードの手続きもしたので若干長めです)



資料準備に手間はかかりましたが、サークル名の口座を持っとくと何かと便利(?)かもしれないので、とりわけ複数人で回しているサークルさんがあったら是非トライしてみるといいかもしれません。

ちなみに、コミケ時期ですがうちのサークルは頒布するものありませんからね!

では。

コメント

このブログの人気の投稿

V-Carnivalライブレポート 〜Virtualの5年とこれから〜 #02 Day2

前回に引き続き、V-Carnivalライブレポートです  (※使用しているスクリーンショットの著作権はV-Carnival 実行委員会に帰属します。) #01 Day1 #02 Day2←今ここ #03 Virtualの今までの5年を振り返り、これからの5年を考える (一部ツイキャス配信の再録を含みます) #1 創聖のアクエリオン/ ときのそら x 富士葵 Day2も一発目からアゲて行くスタイル。久々のそらあおコンビで創聖のアクエリオンをしっとりと歌い上げた。やっぱり二人の声の相性は良い…… #MC1 白上フブキ x 一翔剣 x 叶姉妹 意外となかったこのMCペアの2人であるが、オタクコンビでかなり相性良さそう。 途中からは今日のSPゲスト、叶姉妹が登場。この日のお台場は荒天でなかなか辛そうな天候であったが、それを全く感じさせないファビュラスな雰囲気。フブキングとはひとしきりジョジョの話題で盛り上がった一幕も。 #2 鳥の詩/富士葵 MC1からのフリでそらあおコンビの全く打ち合わせ無しのトークが繰り広げられたが (ポンコツかわいい) 、それに続いてソロで王道のこの曲を歌い上げた。やっぱロングトーン最高なんだよなぁ…… #3 ピースサイン/ 獅子神レオナ #4 紅蓮華/獅子神レオナ 歌メインではあるが、ゲームなども得意とするRe:AcT所属メンバー。可愛い格好してかっこよく歌ってくれるし、もっと登録者数伸びてほしいと密かに思ってたりする。2曲目の紅蓮華では客席が燃え上がるエフェクトがかかり、フロアが熱くなった(物理)。ARエフェクトと相まってまたしてもアガる……! #MC2 獅子神レオナ x 白上フブキ APEX大会でガスおじとミラおじの戦場でやりあったが、ゆっくり話すのは初対面の2人。お互い廃課金勢で「とりあえず天井」「引けば無料」「課金は食事と同じ」などのパワーワードが連発した。闇のガチャコラボして欲しい(?)。 #5 -ERROR/ 常闇トワ #6 Palette/常闇トワ 十八番を引っさげてやってきたトワ様。-ERRORのソースコードが流れるエフェクトはMVのように曲とマッチしていた。 (多分Java) 2曲目のオリジナル曲(歌詞書いたのがご本人なのは意外な才能)Paletteも力強く歌い上げた。 #7 シャルル/ YuNi #8 透明声彩/YuNi (自

[お知らせ]21/11/5 3Q21全社横断改編実施します

来月11/5に青りんご系列全社横断改編を実施します。 まずはスライド用意してますのでそちらをご覧ください。 ツカラジッ!が滝沢から移転して私と一緒に運営を初めて早4年、青りんご広報室が始まってから早5年……こんなに大きな動きを全体でするのは初めてです。 色々と不安点はあります。毎週ちゃんとネタ用意できるかとか(頑張ります)……とはいえまずは進むしかないと背水の陣を敷いて望むつもりです。 のらりくらりと進んできてなんだかんだここまで来たわけですし、せっかくなら10年という大きな節目ぐらい見てみたいよねというつもり(できるかな?)で少しずつ、少しずつ変えていきます。 そのために色々とUpdateをしたものもあります。6年にも渡って続いてきたツカラジッ!金曜鉄道枠とか。もうそんな長いことやってたんだなと思うし、私がここにいるきっかけにもつながるコンテンツだったりした鉄道ですが、一旦ここで店じまいをします。 とはいえ、"Scrap&Build"という言葉もあるように、いつまでも変わらないものを維持するためにはある程度リセットしてもう一度やり直すということも必要だし、もしかしたらこれからもっとより良いコンテンツへ生まれ変わる布石ともなるかもしれない。そんな「前向きなお別れ」です。 そうしてできたのが、上のタイムテーブルになります。まあなんとなく気づいているとは思いますが、「エンタメ」に振った編成にしています。実は私がいいよと言ってここまで大きくエンタメに振った内容にしました。 というものの、土曜日にやっている坂道アイドルがすごい好調なんですよね(全曜日トップです)。これを本格的に始めてからツカラジッ!では新規のリスナー獲得につながっているしで良い風が吹いています。 今まで金曜にやってたバーチャル・シンガーや、私が主導してるVTuber関連コンテンツも「次元を超えたエンタメコンテンツ」として軌道に乗せてこられているしじゃあ……というのもあって。 とはいえ現状レッドオーシャンなところがある分野に踏み込むわけですが、公式供給にはない「ファン目線での考察」と「ヨコ方向の連動」、「幅の広さや内容の深さ」で今までと違った視点を打ち出して行きたいつもりです。 そして今回の編成のもう一つの柱はンバーを引っ張り出して編成する「分散型運営」があります。 今までほぼほぼ

V-Carnivalライブレポート 〜Virtualの5年とこれから〜 #01 Day1

久々すぎてブログの書き方を忘れた青りんごです。1年以上ぶりかな。 ここのブログタイトルの通りいろいろな実験場として、いろいろなものを書き溜めて( そしてだいたい長続きしない )いるわけですが、久々に新しいものとしていわゆるV-(Tuber|Singer|Artist)関連の記事を書いて行こうと思う。 今回1発目の記事は、先日開催されたV-Carnivalのレポートを中心に、Virtual界隈のこれまでとこれからを振り返っていく。 (※使用しているスクリーンショットの著作権はV-Carnival 実行委員会に帰属します。) #01 Day1←今ここ #02 Day2 #03 Virtualの今までの5年を振り返り、これからの5年を考える (一部ツイキャス配信の再録を含みます) TV局バックエンドだからこそのAR演出 ✨明日!開催!✨ #Vカニ LIVEの推しポイント ▶️大迫力の歌番組ステージ ▶️某有名アニソンフェスステージPが カット割を演出 ▶️照明、CG、ARが絶妙に融合 #Vカニ にしかできない圧倒的なクオリティのLIVEをお約束します!! 🔽チケットはこちら https://t.co/xr29e8OMcc pic.twitter.com/ysmOk90Ko9 — 【公式】V-carnival #Vカニ (@vcarnival_staff) April 2, 2021 まず今回のライブで特筆すべきところは、やはり圧倒的なクオリティのAR演出である。一般的なVirtualライブでは、 スクリーンや透明なボードにキャラクターを投影する 完全にVRなステージで行う な2パターンが多く、どうしてもスクリーンから感じられるギャジー名感じであるとか、全てCGで構成されたステージなど「映像である」というのはどうしても感じる点はあった。 しかし、今回は実際に組まれたステージにノンマーカーで合成されたCGが乗り、実際の光源やレーザーとCG上での演出が非常に調和が取れていた。これには、リアルでの演出の長けたフジテレビFNS歌謡祭スタッフと、CGでの演出の長けた LATEGRA や LOGIC&MAGIC のタッグが取れた結果である。 なおかつ、今回は完全無観客であるという前提で設計された(であろう)ことからAR演出を全面的に押し出した演出が出来ることでこの