ブログは久し振りです。(いつも久しぶり言ってる)
Nexus5Xがもうすぐ3年目になりそうだったので、NuAns NEO[Reloaded]を購入しました。
が……届く前日にN5Xがブートループ。かなりすったもんだの中で到着となりました。(N5Xは無償交換だそうで。売り飛ばす予定だったのでなんか申し訳ない)
[caption id="attachment_119" align="alignleft" width="225"]
お亡くなりになったN5X。お疲れ様でした[/caption]気を取り直してレビューの方をば。
[caption id="attachment_120" align="alignleft" width="225"]
紙筒に入った本体。貯金箱として再利用も出来るとか。[/caption][caption id="attachment_121" align="alignleft" width="225"]
上の紐を引っ張って取り出します[/caption][caption id="attachment_155" align="alignleft" width="225"]
取り出すと3つのパーツに分かれます[/caption][caption id="attachment_160" align="alignleft" width="225"]
付属のUSB-Cケーブル。A端子側もリバーシブルです。[/caption][caption id="attachment_159" align="alignleft" width="225"]
付属品ながら布巻き。耐久性も良さそうです。[/caption][caption id="attachment_158" align="alignleft" width="225"]
本体。説明の紙が巻いてあります。[/caption][caption id="attachment_157" align="alignleft" width="225"]
表の説明。[/caption]ではいよいよ本体と対面です。今回はフリップケースベース(※)がセットされた状態で販売されています。ちょうどカバーが全く手元に届いてないので嬉しいです。
※公式ショップでカスタム用部材として販売もあります( http://www.nuansstore.jp/SHOP/NA-FLIP-B.html )
[caption id="attachment_161" align="alignleft" width="225"]
表面。反射がキツイですが、下部に指紋センサー。[/caption][caption id="attachment_162" align="alignleft" width="225"]
右側面。上から音量+、-、電源キー。[/caption][caption id="attachment_164" align="alignleft" width="225"]
底面。左からイヤホン端子、マイク、USB-C、スピーカー、ストラップホール。[/caption][caption id="attachment_163" align="alignleft" width="225"]
裏面。[/caption][caption id="attachment_131" align="alignleft" width="225"]
バックカバーを外したところ[/caption][caption id="attachment_132" align="alignleft" width="225"]
右上のmicroSIM、microSDスロット。nanoSIM用アダプタが付属しています。シリコンのカバーをなくすと防滴性能が損なわれるのでくれぐれも注意。[/caption][caption id="attachment_133" align="alignleft" width="225"]
カード入れ部分。おサイフケータイのアンテナが見えます。ダミーカードは画面拭きとして使えるので便利。[/caption]では起動して初期設定。OSはほぼ手の入っていないAOSP版7.1.1と思われます。セットアップの手順もNexus端末のように簡素なものです。
[caption id="attachment_134" align="alignleft" width="225"]
最初のロゴ。[/caption][caption id="attachment_135" align="alignleft" width="225"]
ペンでロゴが塗られていくブートアニメーションが流れます。[/caption][caption id="attachment_136" align="alignleft" width="225"]
セットアップウィザード。SIMを刺していると、APN設定が現れます。APNリストは主要どころはほぼ網羅しています。[/caption][caption id="attachment_137" align="alignleft" width="225"]
今回は心機一転で新規端末としてセットアップ[/caption][caption id="attachment_139" align="alignleft" width="225"]
Wi-Fi設定するとアップデートチェックされます。初期ロット以降の端末らしく、アップデート適用済みでした。[/caption][caption id="attachment_140" align="alignleft" width="225"]
Googleアカウントにログインして設定を続けます。[/caption][caption id="attachment_141" align="alignleft" width="225"]
指紋認証の設定[/caption][caption id="attachment_142" align="alignleft" width="225"]
起動時に指紋以外の認証を必須とするか設定できます。[/caption][caption id="attachment_146" align="alignleft" width="225"]
Googleアカウントの設定が一通り終わるとこの画面に。何もなければ完了です。[/caption][caption id="attachment_147" align="alignleft" width="225"]
Qualcommの位置情報ユーティリティっぽいです[/caption]さてこの辺で初期設定終わり。お疲れ様でした。

[caption id="attachment_152" align="alignleft" width="169"]
ドロワーは1ページしか無いシンプルさ[/caption][caption id="attachment_151" align="alignleft" width="169"]
RAMは3GB搭載。ゲームはiPadでやるので必要十分以上です。[/caption][caption id="attachment_150" align="alignleft" width="169"]
ROMは32GBで7GBほどOSなどで利用済み。内部ストレージとしてSDカードをフォーマットすればアプリも置けるので、容量の心配をしなくても良い。[/caption]長くなったのでこの記事はここまで。まだしばらく続くと思います。
こんなにわくわくする端末も珍しいです。
コメント
コメントを投稿